旅171日目 天気は晴れ
現在新潟県です
(株)じょうえつ農場 東京農大の佐伯さんにお世話になっています
3日目です
今日からもち米の稲刈りです!!
今日からと言っても、もち米は面積がないため、今日だけで終わってしまうそうです
僕はタイミングが合いませんが、数日後からうるち米(コシヒカリ)の稲刈りが本格的に始まるようです(`・∀・´)
午前中は、もち米のために準備!
なにを準備するか、、、
昨日までに乾燥させて袋につめていたお米は近隣の農家さんのコシヒカリでした!
今回は佐伯さんの田んぼの[もち米]です
乾燥機の中やコンバインにはコシヒカリが大量についていたり、残っていたりするため、きれいにしないともち米と混ざってしまうのです(><)
午前中は乾燥機のお掃除!
マスクとゴーグルをかけないと、お米の粉塵に喉や目をやられてしまいます^^;
実際、お米ボコリでアレルギーを起こす人も多いそう(><)
マスクをしていても、若干は吸い込むため、息苦しいような感覚がしてきます^^;
お昼前と午後とで、稲刈りスタート٩(>ω<*)و
田んぼの端の方はキャタピラーがはまってしまったり、切り返しが難しいので佐伯さんが刈ります
そして角の1箇所のぬめりがひどく、足もとられてしまうくらいのため、佐伯さんがコンバインで他を刈り
僕がそこを手刈りで刈りました
そしてまたまたコンバインに乗っちゃいました(`・∀・´)
今回のコンバインは「クボタ」のコンバイン
前回乗ったのは「ヤンマー」のコンバイン
基本的な操作は同じですが、機械の大きさや細かいところが違います( °_° )
こめやかたさんでの経験もあり、すぐに慣れました!!!
2箇所で違う機械を使う、こりゃまたいい経験です(´-`).。oO
もち米が終わったので、コシヒカリの稲刈りに備えて
明日の午前中は再びお掃除大会です(`・∀・´)
明日も笑顔と感謝を忘れずに頑張ります(`・∀・´)
久しぶりの朝投稿となってしまいました(><)