旅65日目 天気は晴れ
現在岩手県です
自然農園ウレシパモシリさんでお世話になっています
1日目です
誰もが気になるこちらの農園の名前!
「ウレシパモシリ」とはアイヌ語で「自然界そのもの」という意味があるそうです( °_° )
そして、農園は山の中にあるため、自然に囲まれています
さらに、排水の関係で、使用する洗剤やシャンプー等は自然のもの、食材も無添加と!
まさに自然だな〜と(´-`).。oO
朝は6時起き!
7時から研修生と代表のとおるさんとミーティングを行います
1時間弱のミーティングでは、1日の作業やちょっとした雑談、僕の旅の話や将来の話等をしました
午前中の作業!
家の前に3段の畑があります
山の中にあるため、耕せば耕すほど石がゴロゴロ出てくるんだとか(><)
目立つものを全て手で取り除きます^^;
昨日の夕方以降の雨で粘土性の土の畑はかなり柔らかくなっいて運搬車がはまり、さあ大変!!
乾いてからトラクターで救出^^;
作業が天候に左右されてしまうのは本当に大変です(><)
取り除いた石は田んぼで有効活用するそうです(´-`).。oO
3時間ほど畑をグルグル、、、
取っても取ってもゴロゴロ出てくる笑
大変でしたが、山ならではの作業で面白かったです٩(>ω<*)و
そしてこちらは自家用のさくらんぼ!
収穫しました(`・∀・´)
昨年は収穫が多く、脚立を使わなくてもかなりの量がとれたそうですが、今日は脚立に登って収穫!
ところどころかじられているものが多く、鳥や青虫みたいなやつかなと思ったらなんとアリ( °_° )
地面から木をつたって食べにきてました
雨のせいでは、と少し酸っぱいものがありましたが美味しかったです!!!
午後は少し離れた畑で作業!
こちらは、東京の伝統野菜のらぼう菜!!
菜っ葉の収穫は終わっているそうで、菜種の収穫
とおるさんがバインダーで刈っていき、できた束から雑草を抜き取って軽トラへ
倒れているものや機械の取り残しを手刈りで行います
こんなにたくさんのべらぼう菜の種を収穫する農家はまれだそう!笑
脱穀機にかけるて種を取り出すそうです
そしてまた嬉しい報告です。
八王子でお世話になっている方のFacebook投稿にて確認できましm(_ _)m
先日の共同通信さんからの取材の記事、既に2件ほどの新聞社さんにとりあげていただきましたが、今度は本日の毎日新聞(東京地方版)の朝刊に掲載されました!
旅を元気に無事に続けられること、皆さんに感謝でいっぱいですm(_ _)m
明日も笑顔と感謝を忘れずに頑張ります(`・∀・´)